自分自身の強みを知る 3つの質問 ③
|
【弱み】その存在が私たちの強みかもしれないという話を
前回の記事でさせていただきました。
ではどうしたらその弱みを強みとして見つけられるのかを
お伝えしたいと思います。
もくじ 1. なぜ自分を客観視できないのか? 2. 弱点は強み? 3. 自分の強みを知る3つの質問 4. まとめ |
3. 自分の強みを知る3つの質問 |
自分のことを客観的に見るためには主観的な見方、考え方をしない方法で自分の棚卸を
する必要があります。
強みというキーワードから一旦離れて論理的に客観的に自分自身に対して
質問をしてみます。
以下の質問は自分の弱みを強みとして知るためのものになりますが
その前に客観的にみるということはどのようなことなのでしょうか?
・数字で表せる
・誰もが同じように受け取れる
・現実として表せる
自分にとって都合のいい情報以外に反証できるものがあると
さらに客観的であると考えます。
さて、質問は以下のことを自分に問うてみてください。
1.他人には見せないようとして意識しているものは何ですか?
2.苦手なことを克服するために今までで一番時間をかけてきたものは何ですか?
3.問題を解決するために今までで一番お金をかけてきたことは何ですか?
1.他人には見せないようとして意識しているものは何ですか? |
人は他人の中にいるとき何かを比べそれを弱みとして感じてしまい
それを悟られないようにしています。
そのため自分が感じている弱みを見せないように意識して
その弱みとは自分が考える逆の状態を作ろうとします。
それは自己防衛の意味でその行動をとっているのですが、
他人から見たらあなたの心のうちはわからないので
あなたのとった行動があなただと思うようになるのです。
それは前々回にお伝えした「ジョハリの窓」でいうところの
「秘密の窓」なのですが、それと同時に「盲点の窓」にもなっているのです。
そのとった行動があなたの強みと相手が受け取ったのであればそれはあなたの強みの一部となるのです。
私の場合、話をする(説明するなど)ことがへたくそでした。
サラリーマン時代に上司に言われたのが、
「何を言っているかわからない」
という一言で話を聞いてもらえず人前で話すことが
とても苦痛でした。
そのため、話し方を勉強して今では話すときは
できる限り相手が理解する言葉、順序など気を付けています。
(気の置けない仲間の場合は意識しませんが)
2.苦手なことを克服するために今までで一番時間をかけてきたものは何ですか? |
時間というものは誰が見ても聞いても同じように理解します。
あなたが苦手、弱みと感じていることを克服するためにかけてきた
時間は決して裏切りません。
努力して下手になる人はいないからです。
苦手意識、弱みと立ち向かった時間を実際に紙に書いてみてください。
たとえば私の場合、英語が苦手で悔しい思いもしたので朝1時間、昼1時間、夜1時間、車中2時間
英語に時間を費やしていました。
しかもそれを4年かけて(ほぼ毎日)
一日 5時間 x 360日(病気、正月を除く) x 4年 = 7,200時間
(これ以外にも勉強していたのでたぶんもっと時間をかけていると思います)
この時間を誇りに思っています。
勉強している真っ只中では上達しているか不安で仕方がなかったのに
いつしか簡単な通訳や会議での発言、メールのやり取りなどができるように
なっていたんですから。
3.問題を解決するために今までで一番お金をかけてきたことは何ですか? |
先ほどは時間という誰もが同じ感覚であるもので質問をしました。
今度は数えられる、だれもが同じ、閣下として表せるお金で
考えたいと思います。
世の中ではダイエットに関する課金がメジャーではないでしょうか?
ただこれは結果が伴わないとこの記事の内容に反するので結果が出た
という方はそれにあたります。
他にも塾、習い事いろいろあると思います。
私の場合、
コミュニケーションと人間関係の問題解決のために
心理学、心理療法に時間とお金をかけています。
それ以外にも英語を習得するために様々な教材を購入しました
何かを得るために時間とお金をかけて習得したものがほとんどで
それらは突出したものではないけれど私を知っている人は
習得したものと結びついているのです。
たとえ自分がまだ未熟だったとしても周りはそのようには見ていません。
その技術を習い自分よりもそれを理解していると認識しています。
願望達成のためにお金や時間をかけたことも同等のことなので受けれども。。。
4.まとめ |
自分が感じている弱み、コンプレックスは自分の強みでもあるんです。
それはそれを解決したいと願って行動して時間やお金をかけて
習得しようとして自分では気づかぬうちに周りはその行動を見ることで
あなたの強みとして受け取っているのです。
実は弱みというのは主観的で思い込みでしかないのです。
消極的 → 他人を尊重する
おしゃべり → 他人を楽しませる
まだ他にもありますが、人によっては全く違った受け取り方ができるのです。
なので自分だけがそう思い込んでいるのかもしれません。
そのような人には今回のような時間やお金など誰が見ても聞いても
同じ感覚であるもので自分に質問をしてみると客観的に自分を
見ることができると考えているのです。
たとえ結果が伴っていなかったとしても、その抱えている問題を
ちゃんと受け止めて改善しようと継続する力を持っていると
自分を信じると【自信】を持てると思います。
自信は【つける】ものではなく【持つ】ものなので
自分が持っているものを今一度見直してみましょう。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
-
無料メールマガジン ~心理学から絵本の話まで~